東松山図書館1階にて、「仁徳の経済人 渋沢栄一図書特集」を展示中です。
大河ドラマ、新一万円札で今注目を集める、渋沢栄一に関する図書を集めました。
経済以外にも様々な功績を残した方ですので、どの学問分野に携わる学生にとっても興味深い図書が多く展示してあります。
是非ご一読ください。
展示中の資料一覧 (タイトルをクリックするとOPACページに移動します) |
|||
1 | 経済と道徳 | ||
2 | 渋沢栄一君は、何のために「働く」のか | ||
3 | 渋沢栄一 : 変わり身の早さと未来を見抜く眼力 | ||
4 | はじめての渋沢栄一 : 探究の道しるべ | ||
5 | 君から、動け。 : 渋沢栄一に学ぶ「働く」とは何か | ||
6 | 渋沢栄一に学ぶ福祉の未来 | ||
7 | 雨夜譚 (あまよがたり) 余聞 | ||
8 | 論語と算盤 : 現代語訳 | ||
9 | 渋沢栄一―日本の経営哲学を確立した男 | ||
10 | 紙幣の日本史 | ||
11 | プリンス昭武の欧州紀行 : 慶応3年パリ万博使節 | ||
12 | 微笑む慶喜 : 写真で読みとく晩年の慶喜 | ||
13 | 今、なぜドラッカーと渋沢なのか? : 渋沢から経営思想を学んだドラッカー | ||
14 | 渋沢百訓 : 論語・人生・経営 | ||
15 | 企業家の群像と時代の息吹き | ||
16 | 埼玉の先人渋沢栄一 | ||
17 | 渋沢栄一の深谷 : 写真で訪ねるふるさとの原風景 | ||
18 | 尾高惇忠 : 富岡製糸場の初代場長 | ||
19 | 渋沢栄一伝 : 道理に欠けず、正義に外れず | ||
20 | はじめて世に出る青年へ | ||
21 | 青天を衝け | ||
22 | 渋沢栄一「青淵論叢」 : 道徳経済合一説 | ||
23 | 渋沢栄一「生き方」を磨く | ||
24 | 渋沢栄一物語 : 社会人になる前に一度は触れたい論語と算盤勘定 | ||
25 | たおやかな農婦 : 渋沢栄一の妻 | ||
26 | 渋沢栄一の国民外交 : 民間交流のパイオニア | ||
27 | 渋沢栄一1,2 | ||
28 | 渋沢栄一 : 「日本近代資本主義の父」の生涯 | ||
29 | 渋沢栄一自伝 : 渋沢栄一の『雨夜譚』を「生の言葉」で読む。 | ||
30 | 渋沢栄一 : よく集め、よく施された | ||
31 | 渋沢栄一を歩く : 公益を実践した実業界の巨人 | ||
32 | 雄気堂々 上,下 | ||
33 | 雨夜譚 : 渋沢栄一自伝 | ||
34 | 渋沢栄一伝 | ||
35 | 渋沢栄一 : 日本近代の扉を開いた財界リーダー | ||