Education & Research

志木市の行政パートナー制度について

日時
2004年12月18日(土) 13時~14時30分
内容
志木市の行政パートナー制度について
講師
志木市まちづくり・環境推進部市民活動支援課主幹 村上孝治氏
会場
大東文化大学板橋校舎 3号館30101教室

第三分科会基調講演は2004年12月18日(土)13時から、花輪宗命研究員(大東文化大学経済学部教授)の司会によりおこなわれました。

志木市まちづくり・環境推進部市民活動支援課主幹 村上孝治氏①

村上氏は、パワーポイントを利用して、行政パートナー制度創設(2003年8月)の背景を、志木市の行政状況・予測(少子高齢化、福祉サービスの必要性、市財政)を踏まえて説明していただきました。

行政パートナー制度は、「行政を取り巻く環境変化に対応するため、市政に参加してもらうことを目的に導入しました。市の業務・行政サービスを分類したところ、半数程度が業務委託可能という結果になりました。パートナーは上司と主従関係にあるのではなく、パートナーシップ協定を結んだ『行政の協働運営者』となっています。現在登録されている11団体に、本庁舎総合案内や郷土資料館管理運営などの業務を委託しています」と制度の概要と現状を説明されました。

続いて、制度の課題について、「パートナーによる収入(時給700円)は生活給にならないため、個人予備登録者は50歳代以上が大半を占めています。パートナーは、1年目は正確に仕事をすることが中心となってしまいます。一方、職員は、市民協働ということがよくわからず、今までのやり方を押し付けてしまいます」との認識を示しました。

志木市まちづくり・環境推進部市民活動支援課主幹 村上孝治氏②

最後に、「市長は『戦後面倒なものを市に任せるようになり、市と住民の意識が離れていった』と考えています。行政パートナー制度により『真の住民自治を成し遂げたい』」と志木市が目指すべき今後の目標を示しました。

引き続き、質疑応答に移り、業務の広がりへの対応や法令・条例等との兼ね合いといった行政パートナー制度の実際の運営などの質問が出されました。