研究内容

研究テーマ

行政評価制度

研究内容

成果重視や住民本位の行政を確立する等の観点から地方公共団体では政策評価制度を導入しているが、導入して3年目になる板橋区の行政評価制度について、他の自治体の例なども参考にしつつ、評価のしくみ、施策評価、評価指標、外部評価、政策への反映、公表方法などの課題を対象に研究して問題点を探り、所要の改善方策を検討する。

  • 板橋区の行政評価制度は平成14年度から導入

研究員

板橋区 白石 淳 福祉部国保年金課長
杉谷 明 都市整備部営繕課長
安井 賢光 政策経営部長
大東文化大学 武田 知己 法学部政治学科講師
東田 親司 法学部政治学科教授
松尾 敏充 経営学部経営学科教授
山口 由二 環境創造学部環境創造学科助教授

研究活動

第1回 2004年6月21日
  1. 会長及び連絡員の選出について
  2. 次回分科会の開催日時及び議題について
  3. 合宿(8月21・22日)での分科会活動内容について
第2回 2004年7月30日
  1. 板橋区の行政評価の取り組みについて
  2. 今後の進め方について(合宿での進め方など)
第3回
(合宿)
2004年8月21日~22日

合宿一日目

  1. 報告書「行政評価の新展開」について
    • 国における政策評価の動向と課題について
    • 地方公共団体における行政評価の取組状況について
  2. 板橋区の評価表(施策評価表・事務事業評価表等)について

合宿二日目

  1. 板橋区における政策評価制度の研究(今後の研究項目素案)について
第4回 2004年9月10日
  1. 板橋区の行政評価の実際例について
  2. 他の自治体の評価制度について(群馬県太田市、杉並区、神奈川県横須賀市、江東区の資料配布)
  3. 今後の進め方などについて
第5回 2004年10月8日
  1. 公開講座について
  2. 中間報告の項目及び分担について
  3. 板橋区の平成16年度の第二次評価結果について
  4. BSC(バランスコアカード)の行政への適用について
  5. 次回ヒアリング及び分科会について
第6回 2004年11月19日
  1. 政策企画課及び事業課(総務課ボランティア・NPO係)へのヒアリング実施について(ヒアリング実施)
  2. 他自治体(尼崎市、岩手県)の行政評価制度の分析結果報告について
  3. 次回分科会について
第7回 2004年12月3日
  1. 公開講座等の進め方について
  2. 横須賀市及び江東区の行政評価制度について
  3. BSC(バランスト・スコアカード)の行政への適用について
  4. 杉並区の行政評価制度について
  5. ヒアリング結果について
  6. 今後の進め方について
  7. 次回分科会の日程等について
公開講座 2004年12月17日
テーマ
「政策評価制度の現状と展望」
報告者
東田親司研究員、安井賢光研究員、松尾敏充研究員
第8回 2004年12月17日
  1. 中間報告素案の検討及び項目別担当者について
  2. 次回分科会の日程等について
第9回 2005年1月17日
  1. 中間報告の項目名の修正と分担の確認について
  2. 中間報告各項目の内容の検討について
  3. 中間報告までの手順について
  4. 全体会について
第10回 2005年5月6日(金)18:00~19:30

於:大東文化大学2号館7階共同研究室

  1. 板橋区の行政評価システムの改善について(報告)
  2. 今後の研究項目と分担について
  3. 年間スケジュールについて
  4. 次回分科会について
第11回 2005年6月17日(金)18:30~20:00

於:大東文化大学2号館7階共同研究室

  1. 各研究員の中間報告の説明及び今後の取り組み方針の報告
    各研究員から、中間報告についての説明及び今後の取り組み方針についての報告があった。
    (東田先生・安井部長:資料配布有、武田先生:資料報告)
  2. 公開講座について
    第一分科会の公開講座について次の通り決定した。
    開催日時
    平成17年11月4日(金)、午後4時から6時(予定)
    内容
    他自治体の政策(行政)評価担当者からの報告(意見交換含む)
    講師
    練馬区及び横須賀市の職員(予定)
  3. 今後のスケジュール等について
    • 次回分科会は、合宿(9月3・4日)での分科会とし、それまでの間は「年間スケジュール」通り「各自追加調査」を行う。(遠隔地視察予定者:東田先生・松尾先生・武田先生)
    • 各研究員は、合宿までに今後の研究方針を決定し合宿の分科会で報告する。また、追加調査で視察等を実施した研究員については、その調査結果も併せて合宿の分科会で報告する。
第12回 2005年9月3日(土)15:30~18:00

於:生産性国際交流センター

  1. 各研究員のこれまでの研究成果報告
    次の各テーマについて、各研究員から研究成果の報告があった。
    • 他自治体への行政評価システムアンケート(山口)
    • 成果指標(白石、杉谷)
    • 「平成17年度板橋区行政評価結果報告書(案)」及び「平成17年度板橋区行政評価委員会報告書」(安井)
    • 「千代田区」の平成16年度バランス・スコアカードによる事業目標管理の結果(松尾)
第13回 2005年9月4日(日)9:00~11:00

於:生産性国際交流センター

  1. 各研究員のこれまでの研究成果報告

    次の各テーマについて、各研究員から研究成果の報告があった。

    • 旭川市の政策評価制度に関する出張調査結果(東田)
    • 政策評価制度について:視点論点(東田)
    • 白老町視察報告(武田)
  2. 公開講座について

    次の各テーマについて、各研究員から研究成果の報告があった。

    開催日時
    平成17年11月4日(金)午後3時から5時 ※4~6時を3~5時に変更
    場所
    板橋区研修センター
    内容
    他自治体の政策(行政)評価担当者からの報告(意見交換含む)
    講師
    練馬区及び横須賀市の職員
  3. 地域デザインフォーラムの分科会研究結果報告について
  4. 次回分科会について
  5. 本(最終)報告書の項目及び分担などについて

    次の通り決定した。
    報告書構成概要(テーマ/担当(敬称略)/内容)

    • (1)本報告のねらい/東田
      ・中間報告と本報告の取り上げ範囲
      ・板橋区の行政評価の概要と今回の論点について
    • (2)23区の行政評価/山口
      ・23区の行政評価アンケートのまとめ
    • (3)指標/白石、杉谷
      ・成果指標の変更(理想←→現実)の状況
      ・抽出区の成果指標の状況
      ・成果指標の困難性(東田先生「視点・論点」より)
    • (4)外部評価と二次評価/東田、武田
      ・外部評価:評価数、対象選定、委員
      ・二次評価:二次評価のあり方
    • (5)公表/安井
      ・新しい方法とさらなる改善点
    • (6)他の参考となる評価方式/松尾、武田
      ① BSC(松尾)
      ・千代田区の補足、戦略との整合性(板橋区への適合の可能性)、板橋区の弱点の補完
      ②白老方式(武田)
      ・事例紹介その他
      ③横須賀市及び練馬区(武田)
      ・公開講座報告など
第14回 2005年11月4日(金)13:00~15:00

於:場所:板橋区研修センター
(板橋区情報処理センター5階:板橋区板橋2-65-6)

  1. 各研究員の研究成果報告及び本(最終)報告に向けて
公開講座 2005年11月4日
テーマ
「行政評価制度の運営と実態」
講師
横須賀市 井手之上修氏、野間俊行氏
練馬区 藤田光威氏、島添悟亨氏
第15回 2005年12月28日(水)11:00~15:30

於:板橋区役所401会議室

  1. 原稿最終調整
    • 各自の原稿内容の確認・調整
    • 未完成部分や要修正部分があるため、次回分科会で最終調整
    • 報告書の構成の見直し
      はじめに (東田)
      第1章 板橋区の行政評価の概要 (安井)
      第2章 成果指標のあり方
      1 成果指標の困難性について(東田)
      2 板橋区の成果指標の現状と課題(杉谷)
      3 他区の成果指標との比較(白石)
      第3章 外部評価と二次評価 (東田)
      第4章 行政評価結果の公表のあり方 (安井)
      第5章 他の地方公共団体での評価方式
      1 東京都特別区の評価方式の概要(山口)
      2 旭川市の評価方式(東田)
      3 白老町の評価方式(武田)
      4 横須賀市の評価方式(武田)
      5 練馬区の評価方式(武田)
      6 千代田区のBSCの意義と適用の可能性(松尾)
  2. 次回分科会について
第16回 2006年1月4日(水)17:00~20:00

於:板橋区役所303会議室

  1. 原稿最終調整
    • 検討が済んでいない原稿について最終検討・調整
    • 修正が必要な部分について、1月19日の全体会までに提出