教育学科 カリキュラムPDF(240KB)
教師論
中村 麻由子
この科目では、教師という仕事のよろこびとむずかしさについて学んでいます。教師という仕事の特徴や服務について知ることのほかに、単なる教え込みではない教師が子どものものの見方に応える授業のあり方、教師が子どもを見るということの奥行きについて学んでいきます。
教科教育法(国語)
山中 吾郎
小学校の国語は何を教えたらよいかわかりにくいと思われがちですが、本当の国語教育は子どもたちに言葉の力をつけながら人やものごとへの見方を広げていく素敵な教科です。学生が先生と生徒役になり、小学校の授業を再現するなど実践的な授業も行います。
教育学演習1 ※福祉関連ゼミの例
呉 栽喜
人々の価値観や生活様式が多様化する中で、地域社会における子どもや子育てを取り巻く環境も刻一刻と変化しています。本ゼミでは、現代社会の子どもを取り巻く環境を理解し、さまざまな問題やニーズにどう関わり解決していくかを、理論的かつ実践的に学びます。
教育相談
北風 菜穂子
教育相談では、学校において、一人ひとりの子どもの発達を促進するために行う相談活動や環境への働きかけに関する理論や方法について学びます。不登校、いじめ、非行、虐待、発達障害をもつ子どもたちへの心理支援についても扱います。