Department

歴史文化学科

カリキュラム・授業・ゼミ紹介

カリキュラム

カリキュラム

授業・ゼミ紹介

観光歴史学実習A・B宮瀧 交二/野瀬 元子

観光プランを策定する対象地の歴史を研究しようとする際には、必ず現地を訪ねて調査をする必要があります。また、机上で策定した観光プランは、完成させる前に実際に現地を訪ねてブラッシュアップします。こうした調査の手法を、さまざまな場所を訪ねて実習します。

専門演習(東洋史・世界史)新居 洋子

東洋史(アジア・アフリカ等)中心のゼミですが、「歴史に国境なし」をモットーに、世界規模の人・物・情報の移動や交流を研究します。東洋から西洋まで多様な関心をもつ学生たちが、議論を通して普遍的な問いを見つけ出し、その解決に不可欠な史料調査の方法を身につけます。

東西文化特別演習武藤 慎一

この授業では、ヨーロッパ(西洋)と日本(アジア)の出会いや東西文化の交流の軌跡を追っています。また、英語を実際に使うことを授業の柱に据えて、英語を自然に身につけられるように、授業中のやりとり(会話)も、すべて英語だけで行っています。

専門演習(日本近世・近代史)久住 真也

江戸時代以降をテーマに探求する、ゼミ形式の授業です。明治維新期の人物に関する伝記をテキストに、テキストや関連史料の読解力を養うとともに、学生自らテーマを考え研究し、報告する力を磨きます。授業で身についたリサーチ力や論証力は、社会でも役立つと確信しています。

専門演習(西洋近世・近現代史)池本 今日子

英独仏露など西洋の近世・近現代史を対象とする3年生のゼミ。政治、制度から外交、文化までゼミ生の興味は様々です。各自が卒業論文で追究したい関心にそって論文や史料を読み、文章にまとめ、発表・質疑応答を重ね、卒論に直接つなげていきます。

専門演習(日本古代・中世史)落合 義明

古代史や中世史の研究を志したい学生が集まるゼミナールです。次年度の卒業論文執筆にむけて、史料を読んで発表したり、関心あるテーマを見つけてもらう授業です。時には、研究の視野を広げるため、古文書を熟覧し、史跡の見学にもでかけます。

研究テーマ一覧

  • 西洋近世、近代の政治外交史、文化史
  • 『吾妻鏡』の講読と鎌倉武士の研究
  • 明治維新期の政治と人物
  • 歴史を「交流」の視点から捉え直す
  • 文化・歴史を活用した観光まちづくり
  • 社会科・地歴科教育法、人文地理学
  • 地域に遺された歴史遺産の発見と、これを活かした観光プランの作成
  • 西洋の古代世界と東方世界の関係の研究
  • 日本における中国思想の導入