Department

中国文学科

カリキュラム・授業・ゼミ紹介

カリキュラム

カリキュラム
 

授業・ゼミ紹介

中国哲学特別演習1A・1B津曲 真一

東洋思想・文化論を読みながら、現代社会における東洋思想の意義について考察・議論をおこないます。儒教・道教・仏教の思想は、いまも多くの人々の人生観や死生観を規定しています。このゼミを通じて、現代社会を読み解く力を養ってください。

中国文学特別演習1A・1B小尾 孝夫

中国文学特別演習1(3年生ゼミ)では、正史『三国志』の輪読を中心に、三国時代史や『三国志演義』の問題について学習しています。その中で、中国の歴史や文化を勉強する重要性や楽しさを学ぶとともに、4年次の卒業論文に向けた準備を行っていきます。

中国哲学講読1A・1B髙橋 睦美

毎年『老子』の注釈を一つ選び、それを一年かけて読み進めていきます。はじめに、まず人物としての老子とその著作であるとされる『老子』の思想について学び、その上で、注釈者たちが『老子』をいかに解釈したのかを読み解いていきます。

中国文化特別研究1A・1B亀澤 孝幸

講義と書道実技を組み合わせて、「書聖」と称される王羲之(おうぎし)の書法を研究します。ひとつの課題作品について、講義・臨書(実技)・作品発表・自作解説・受講者同士の互評というサイクルを通して、謎多き王羲之書法の実態に迫ります。

中国文学講読1A・1B小塚 由博

明の瞿佑の志怪小説集『剪灯新話』は、技巧を凝らした物語が多数収められており、中でも「牡丹灯記」は日本の有名な怪談「牡丹灯籠」の源流として知られています。授業では「牡丹灯記」を読み、その内容や日本文学に与えた影響などについて考えていきます。

中国文学特別演習1A・1B大橋 由治

文言小説(書き言葉で書かれた説話や物語)のゼミです。魯迅の著作で“小説”の概略を理解した後、それぞれのテーマについて調べたことを報告してもらいます。文言の説話は中島敦『山月記』や芥川龍之介『杜子春』に見られる通り日本に多大な影響を与えました。

研究テーマ一覧

  • 漢から唐の文学(詩文やその文化的背景の研究)/文言小説(神話・説話・怪異譚・恋愛物語などの研究)
  • 中国中世史
  • 中国書道史・書論
  • 明清筆記小説(『板橋雑記』『剪灯新話』などの研究)
  • 篆刻学、篆隷書法
  • 中世の思想
  • 宗教学
  • 仏教学・中国仏教
  • 国語教育、漢文教育、教員養成