
学科紹介/Department
中国文学科
資格・卒業後の進路
当学科で学んだ漢文の知識は、よりハイレベルな高校の教員への道が開かれます。もちろん日本の現代文や古文をしっかり学ぶことが条件です。学生の約半数が教員を志望し、中学校の国語と高校の国語・書道の教育職員(一種)免許状を取得し、卒業後は教員を目指す学生が大半です。
中国や台湾に留学して中国語を得意とする学生は、中国語を活かせる企業(中国や台湾との貿易会社・旅行会社など)や中国の企業に就職する人もいます。学生のなかには英語が得意でキャビンアテンダントになった人もいます。
中国古典の知識は幅広く奥深い教養を持った人間性を養い、就職活動においても大きなアドバンテージとなり、就職後のビジネスシーンなどでも大きな助けとなることでしょう。
取得できる資格・免許
33名
2021年度教育職員(一種)
免許状取得者数(のべ人数)
- 教育職員(一種)免許状
(中学校国語、高校国語・書道) - 司書・司書教諭
- 博物館学芸員
- 社会教育士(養成課程)
卒業後の主な進路
- 中学校教員・高等学校教員
- 国家公務員
- 地方公務員
- 大学院進学
- 出版・マスコミ業界従事者
- サービス業界従事者
- 金融・保険業界従事者
- 建設・不動産業界従事者
- 製造業界従事者
- 卸売・小売業界従事者 など
業種別就職先

主な就職先
〔2022年3月卒 主な就職先〕
- 朝日信用金庫
- 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
- 株式会社八神製作所
- 東京ガスネットワーク株式会社
- 興産信用金庫
- サンデン・リテールシステム株式会社
- SOMPOケア株式会社
- 東京燃料林産株式会社
- 国家公務員(防衛省)
- 株式会社巴商会
このほかにも多彩な就職先で卒業生が活躍しています。