Department

日本文学科

日本文学会

日本文学会とは、日本文学科関係教職員・学部生・大学院生・卒業生によって組織された、日本文学・日本語学研究のための機関です。
日本文学会では、次のような事業を行っております。

  1. 日本文学会春季大会
  2. 日本文学会秋季大会
  3. 学術刊行物『日本文学研究』の発行

これら日本文学会の諸事業は、学生の研究活動の充実を図ることを目的とし、さらには日本文学科の発展にも寄与するものです。

大会

2018年度春季大会

写真:2018年度大東文化大学日本文学会春季大会の詳細

5月18日(金)、板橋校舎多目的ホールにて、午前10時より、2018年度大東文化大学日本文学会春季大会を開催しました。
本年度は流通経済大学教授和田律子先生をお招きしてご講演「藤原頼通の領導意識について-「高陽院行幸和歌」時代を中心に-」が開催されたほか、午前の部では山口・池山・下山・滝口・美留町先生の学部ゼミ生による研究発表と、午後の部では大学院博士前期課程院生の研究発表がありました。

2017年度秋季大会

写真:2017年度大東文化大学日本文学会秋季大会の詳細

10月24日(火)、東松山校舎記念講堂にて、午後3時より、2017年度大東文化大学日本文学会秋季大会を開催しました。
本年度は本学科の富樫純一准教授による「ギャップ萌えと言語表現」という講演のほか、教員採用試験に合格した学生たちによる合格体験談などが行われました。

発行物

日本文学研究

写真:大東文化大学日本文学会の刊行物

『日本文学研究』は年1回発行しています。会員から広く原稿を募集し、会員、及び全国の日本文学研究機関・日本文学研究を行う大学に発送します。また、掲載された論文は、「大東文化大学機関リポジトリ」に登録・公開されます。