
学科紹介/Department
日本文学科
カリキュラム・授業・ゼミ紹介
カリキュラム

授業・ゼミ紹介
日本文学講読4播本 眞一

前期は現代の落語に通じる「噺本」を読み、ボケとツッコミ、ダジャレなど江戸時代の笑いの特色を学びます。後期に扱う怪異小説には、逆立ちする幽霊、人の心を読み取る怪物も登場します。近世の作品を通して、未知の世界に触れてみてください。
比較文学・文化特殊講義1美留町 義雄

この講義のテーマは、「文化論から読み解く文学作品」です。日本や西洋の近・現代文学や思想、さらには漫画やアニメなどのサブカルチャーをも題材にして、それらを、自然、愛(性)、身体、交通、メディア、ファッションなど、さまざまな文化的視点から、解釈していきます。
日本文法論冨樫 純一

「ことばと人との関わり」に注目し、日本語の使用実態や仕組みを学びます。前期は敬語表現を取り上げ、他者を敬うときのことばづかいの成り立ちを考えます。後期は漫画などでのセリフに注目し、特徴的な表現の由来やイメージ生成の要因を探ります。
日本文学史概説1B田村 正彦

中世から近世にかけての諸作品を読み解きながら、文学史の流れを概観します。高等学校で使う国語便覧に出てくる有名作品はもちろんのこと、そこには載らないような無名の作品や、あるいは歴史、民俗、宗教、絵画などの資料を総合的に分析することで、「文学史」のもつ根本的な意味を明らかにしていきます。
研究テーマ一覧
- 比較文学・文化/翻訳論
- 日本近現代文学
- 近現代文学
- 中世日本文学/文学と絵画
- 日本近現代文学
- 比較文学/近現代文学批評
- 日本語学
- 平安文学/国語教育
- 江戸時代の文学
- 日本と西欧の比較文学・文化
- 日本近現代文学
- 平安文学/国語教育
- 上代文学/神話、説話文学
- 環境文学