2019年度第14回 未修外国語中国語分野による「中国語暗誦大会」の結果報告
中国文学科3年生対象 キャリア講座開催のお知らせ
中国文学科3年生対象 キャリア講座開催のお知らせ
2019年度大東文化大学漢学会および中国文学科講演会(共催)秋季大会開催
来る10月26日(土)、板橋校舎にて2019年度大東文化大学秋季漢学会および中国文学科秋季講演会が行われます。
2020年度中国文学科、中国文学特別演習・中国哲学特別演習(ゼミ)説明会および選択会について
[中国文学科(中国学科)2年生対象]2020年度中国文学特別演習・中国哲学特別演習(ゼミ)説明会および選択会について
2019年度オープンキャンパス模擬授業を開催します。
2019年度オープンキャンパスにおいて、中国文学科では下記の通り模擬授業を開催いたします。
2019年度卒業論文題目登録用紙の提出について
中国学科4年生対象。2019年度中国学科卒業論文題目登録用紙の提出について
西洋文化の影響下にある現在の日本において、悠久の歴史が生んだ中国の古典や近現代文学を研究することは、東西両文化のバランスの取れた国際感覚を養うために有意義なこと。本学科では、文学だけにとどまらず、哲学や思想、書道芸術など、中国人の精神背景にある伝統文化を深く学ぶことで、西洋的思想を相対的に捉えることができるようになり、柔軟な発想を得ることができます。中国文化を受容してきた知られざる日本文化の発見も実感していただけます。本学が所蔵する漢籍は約7万冊。中国では戦乱のたびに書物が失われている中、日本に残された貴重な古書に触れることができます。
1年次から漢文訓読をしっかりと学び、3年次のゼミでは、文学(含む、史学文献)・哲学(含む、史論思想)の中から深く学びたい分野を選択。そのテーマを徹底的に掘り下げます。また、1年次から専門科目として中国語を学習し、実用的な中国語能力を高め、コミュニケーション力の向上を図る最適な環境が整っています。留学プログラムや奨学金留学制度を利用して、語学力を磨きながら視野を広げることも可能です。漢文や中国語と並行し、書道を学ぶこともできるので、国語だけでなく、書道の教員免許取得を目指す方、中国の歴史や文化に興味があり、中国と日本の懸け橋になりたい方にぜひお勧めしたい学科です。
先輩・先生の声
文学部 中国学科
板橋区立赤塚第一中学校勤務 松田美緒さん
教員という仕事に「正解」はない。試行錯誤しながら、生徒と向き合う日々
文学部 中国学科
城北信用金庫勤務 鈴木榛菜さん
就職活動は、思っていること、挑戦したいことを明確にして臨むことが大切
文学部 中国学科
櫻庭凌也さん 山口謠司准教授
ココが面白い!学生×先生対談!
文学部 中国学科
相澤 華奈さん
昔から多くの人が学んできた『論語』には人を魅了する何かがあります
文学部 中国学科
神嵜 恵さん
中国文学の基礎学習と、興味分野の研究活動を通して広く、深く、見聞を広めます
文学部 中国学科
冨村 南妃さん
規則にとらわれないユニークなゼミ活動で、中国文化を深く学び、色々な考え方を身につけます