Campus Life

学校感染症(新型コロナ、インフルエンザ等)に感染した、体調不良を自覚した等の連絡について(2025.6.27更新)

  • Facebookでシェア
  • Xでシェア
  • LINEでシェア

報告・手続きの流れ

検査をする際は、キットの写真を撮影しておきましょう

学校感染症罹患時は、学校感染症報告フォームによる速やかな報告が必要です

学校感染症報告フォーム

新型コロナやインフルエンザ等(学校感染症)と診断されたら、すぐに2025年度学校感染症報告フォーム 」より、大学保健室へ報告を行ってください。
※原則として、発症後4日目以降に初めて受診・検査した場合や、療養後の報告では欠席届発行の手続きはできません。

 

学校感染症(疑い含む)による欠席届発行について

学校感染症により授業を欠席した場合は、欠席届の発行を保健室に依頼することができます。
発行を希望する場合は、必要書類を出席停止期間満了後7日以内db-absent@ic.daito.ac.jpへ送信してください。

 

欠席届の発行に、検査キットの画像が必要になる場合があります。病院受診の際は、写真撮影したい旨を検査前に伝えて撮影させてもらってください。セルフ検査の場合は、廃棄する前に写真を撮ってください。

ご自身の検査結果だとわかるもの(検査キットの写真や検査結果書)の画像データや医療機関(薬局含む)で発行された書類は保管しておいてください。

 

学校感染症による欠席届発行に必要なもの

新型コロナに感染していると診断された場合

 

【1.新型コロナ陽性であることがわかるもの(①~③のいずれか)】

  ①結果判定済の検査キット画像(可能な限り、氏名・日付を明記)

  ②検査結果書

  ③医療機関で発行された書類のうち、新型コロナの検査結果について明記されたもの
 

【2.欠席届受付票】

  Excel版 or PDF版  

 

インフルエンザに感染していると診断された場合

 

【1.インフルエンザ陽性であることがわかるもの(①~③のいずれか)】

  ①結果判定済みの検査キット画像(可能な限り、氏名・日付を明記)

  ②検査結果書

  ③抗インフルエンザ薬が処方されたことがわかるもの(お薬手帳、薬剤情報提供書(お薬の説明書き)等)

 

【2.欠席届受付票】

  Excel版 or PDF版

普段と違う身体症状があり、学校感染症(新型コロナ・インフルエンザ等)の可能性はないと判断された場合

 

【1.受診や検査をしたことがわかるもの(①~③のいずれか)】

  ①結果判定済の検査キット画像(可能な限り、氏名・日付を明記) 

  ②検査結果書

  ③医療機関で発行された書類(領収書、診療明細書等)
 

【2.欠席届受付票】

  Excel版 or PDF版

インフルエンザ、新型コロナ以外の学校感染症と診断された場合

DB Handbook(P22~24)を参照してください。

 

 

 

★必要書類として記されていないものでは、欠席届の発行ができません。必要書類について、ご質問があれば所属キャンパス保健室へご連絡ください。

原則として、以下の1~6の場合は、「学校感染症による欠席届」の発行ができません

  1. 発症から4日以降に受診や検査をした
  2. 一度も受診や検査をしなかった
  3. 罹患報告が出席(登校)停止期間が終了した後だった
  4. 欠席届発行申請を、出席(登校)停止期間終了後7日以内にしなかった
  5. 提出物が不足している
  6. 「研究用」のキットを使用した

問い合わせ先

保健室(平日9:00~11:20、12:20~16:30/土曜9:00~11:30)

板橋保健室 03-5399-7318
東松山保健室 0493-31-1510
保健室共通メールアドレス daito_hokenshitsu@ic.daito.ac.jp  *メールの返信には時間を要する場合があります。