学生生活/Campus Life
ハラスメント相談窓口について
大東文化学園で起きた性的な嫌がらせ、適切な教育や研究指導とは思われないなど「ハラスメントでは」と思ったら、まず次の窓口に相談しましょう。ハラスメントは、大事な人権に対する侵害問題です。ひとりで悩まずにまず話を聞いてもらうことから始めましょう。なお、相談員は相談内容について堅く秘密を守ります。
ハラスメントの定義
(1)セクシュアル・ハラスメント
相手の意に反する性的な言動により、相手に不快感を与え、自身の尊厳を傷つけられたと感じさせる行為、性的言動に対する相手の対応に基づき不利益を与える行為、又は修学環境等を悪化させる行為をいいます。
(2)アカデミック・ハラスメント
教育、研究及び就労における権力又はその優越的な地位を利用して、相手の意に反する不適切で不当な言動により、不利益若しくは不快感を与え、又は修学環境等を悪化させる行為をいいます。
(3)パワー・ハラスメント
職務上の地位又は人間関係等の教育研究現場内又は職場内の優位性を背景に、指導又は業務の適正な範囲を越えて、精神的・身体的苦痛を与え、又は修学環境等を悪化させる行為をいいます。
(4)妊娠、出産、育児、介護に関するハラスメント
妊娠、出産、育児及び介護を理由とした不利益な取扱い、又はこれらに関する言動により修学環境等を悪化させる行為をいいます。
(5)その他のハラスメント
上記に定めるもののほか、国籍、人種、出身、宗教、思想・信条、年齢、性別、障がい、性格、性的指向、性自認及び容姿等の個人的な属性を理由に、相手を差別する言動により、不利益若しくは不快感を与え、又は修学環境等を悪化させる行為をいいます。
なお、ハラスメントを行っていないにもかかわらず、ハラスメントをしたとして指弾したり、その噂を流布すること等も、ハラスメントに含まれます。
窓口の設置場所
ハラスメント問題調整等委員会委員
- 板橋キャンパス (総務部人事課、学生支援課、各学部事務室)
- 東松山キャンパス (東松山庶務課、東松山学生支援課、東松山教務事務室)
- 大東文化大学第一高等学校 (職員室・事務室)
- 大東文化大学附属青桐幼稚園 (職員室・事務室)
ハラスメントに関することについては、総務部人事課までお問い合わせください。
- ハラスメント相談窓口
-
総務部人事課
〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1
ハラスメントに関する相談などを、外部の専任カウンセラーが電話およびWebで対応する窓口を用意しています。
- ハラスメント相談窓口(外部)
-
(通話無料)
月・水・金・土・日:10時~21時
火・木:10時~22時
(祝日・12/31~1/3を除く)学校名と氏名(匿名可)を告げてください。
ユーザー名:daito-soudan
パスワード:daitohar
相談の流れ

規程等
ハラスメント防止のために次の規定を定めています。